- TOP
- Article

Feb 17, 2022 Events
杉能舎蔵開き2022
糸島産の酒米(山田錦)と雷山の伏流水でつくる酒と、1996年には福岡初の地ビールを手がけ、「杉能舎(すぎのや)」を誕生させた1870年創業の造り酒屋、浜地酒造。毎年2月は、恒例の蔵開きが開催される...

Feb 10, 2022 Places
神在神社の神石(しんせき)
572年創建の神在神社(かみありじんじゃ)から歩いて約5分、竹林の中に外周約16m、高さ約4mの巨石があります。2016年に神在神社の総代が、埋もれた存在だったこの巨石を再発見したことをきっかけに...

Jan 31, 2022 Made In Itoshima
魚だってオーガニック!糸島に伝わる漁法
自然の恩恵を受けて営む農業や漁業は、私たちの食卓にも直結している大切な産業。野菜や果実だけでなく、魚も「生態系」に配慮し、「健康的」で、自然との「共生」に努めて地産地消する、オーガニックな取り組みが行われています...

Jan 13, 2022 Now Reports
糸島の漁村文化を体験する「うお旅」vol. 3
冬の糸島は、魚介が美味しい!糸島では一年を通して多くの魚介類が水揚げされますが、水温が下がりはじめ、寒さから身を守ろうとするタイミングは...

Jan 7, 2022 Events
倉庫直売イベント「可夢里フードフェス」
毎月第三水曜に開催される、産直マーケット。糸島の加布里(かふり)近隣の農家が作る旬の野菜や、漁師の妻がつくる地魚料理、惣菜やソース、地域の人気ベーカリーなど生産者が手作りの品を持ち寄り...

Dec 15, 2021 Now Reports
糸島の漁村文化を体験する「うお旅」 vol. 2
11月の糸島は、冬の海産物が旬を迎えはじめ、産地ならではの恩恵に預かることができる美味しいシーズンの始まりです。今や福岡の冬の風物詩ともなったカキ小屋が、各漁港にて11月頃から冬季限定の営業をはじめ...

Nov 10, 2021 Now Reports
糸島の漁村文化を体験する「うお旅」vol.1
美しい海に、豊かな里山。福岡市の都心部から車で30分ほどの距離にある、福岡県の西端・糸島半島は美味しい食材も豊富です。周囲を海に囲まれるために漁村集落が点在し、人々の営みと一体となった特徴的な景観は、独自の雰囲気を醸し出 […]

Nov 4, 2021 Made In Itoshima
地魚BANK – おいしい魚を食べ続けるための糸島での取り組み
美味しい魚を、これからもずっと食べ続けたい!美味しい魚を食べ続けられる社会を実現するために、糸島を拠点に活動しているプロジェクト『地魚BANK』。地魚を知り、価値を高めるために...

Oct 29, 2021 Food & Drink
塩そば屋「おしのちいたま」
糸島の玄関口・JR筑前前原駅から徒歩3分程の場所に、塩そばの店が10月29日にオープンした。店名「おしのちいたま」を後ろから読むと「またいちのしお」。そう!糸島半島で塩の製造を行う新三郎商店による新店が...

Oct 6, 2021 Food & Drink
わかまつ農園の直売所&カフェ「りた」
高い天井に、仕切りのない広々とした空間。美しい山里が広がる糸島の二丈地区に、2021年夏、「お菓子と暮らしの物 りた」がオープンした。倉庫を改装した直売所併設のカフェ「りた」は、有機農法で果実や野菜を栽培する...