12月の第3土曜の深夜に、白糸の滝の下流にある熊野神社のそばの川付川で行われる寒みそぎ。無病息災や五穀豊穣を祈る糸島の伝統行事で、太鼓の音を合図に、締め込み姿の地元の男性が、オイサ!オイサ!という勇敢な掛け声とともに水温5度以下の川に入って身を清め、激しく水を掛け合う。男たちがみそぎを続けている間に、その年の干支に生まれた年男が下流で米をとぎ、飯を炊いて神社にお供えする。明け方に宮司が供えた飯粒の傾きを確認し、翌年の実りを占う。当日参加(入れ墨やタトゥーが入っている方は参加不可)もでき、締め込み(ふんどし¥500)は熊野神社社務所で購入できる。
・2024年12月21日(土)
・23:40〜
・見学無料
・熊野神社そばの川付川
・福岡県糸島市白糸684(熊野神社)
・https://kanko-itoshima.jp/spot/shiraitokanmisogi/